2019年7月24日 実用例 / 授業例 / 生殖と発生 / 生物 おすすめ 神経管形成を説明するときに,1枚の紙を用いて次のように説明する。 材 料 紙1枚 手 順 未分化な外胚葉性細胞から神経板へ 発生は膜状の構造が立体的に変化していくことをイメージさせる。 神経しゅうと神経溝の形成 神経しゅうが立ち上がり,神経溝ができる。 神経管 神経溝上部が閉じていき,管になる。神経管が原口からの陥入によるものではなく,外胚葉由来であることも理解させやすい。 おすすめ 簡単にステレオ写真をとる方法 2019年7月24日 標本作製2動物・植物標本 立体乾き物標本 2019年7月24日 微生物の身近な住処 2019年5月9日